- 2021-04-06
- 2021-04-04
『まるごと』の「まる」って? #30 【stand.fm 台本公開】
静岡県出身のこなつ、清水出身のちびまる子ちゃんは昔から身近な存在です。 先日、キートン山田さん卒業のニュースが入ってきました。 そこであのことばを国ってみたところ、まさかの展開に!
静岡県出身のこなつ、清水出身のちびまる子ちゃんは昔から身近な存在です。 先日、キートン山田さん卒業のニュースが入ってきました。 そこであのことばを国ってみたところ、まさかの展開に!
お花見シーズン到来!一緒に食べたいあの流行りのスイーツって? イタリア人の名前ではないようです。 ブォーノ!マリトッツォ!マリオジャナイヨ!
日本語学校も、卒業式が行われました。 新型コロナウイルスの影響もあり厳しい状況が続いていますが、学生たちは希望にあふれています! 見送る我々は、ゆる〜くこれまでの配信を振り返ります。
2020年9月11日の初回放送から、あっという間に半年が経ちました。 いつもお聞き下さる皆様に感謝感謝です。 PUIPUIモルカーに心を奪われているところですが、ちゃんと振り返りと反省しますよ!
桜の季節になりました。 ところで「さくらごはん」って給食に出ませんでしたか?え?うちだけ? 小学生の時は、どんなきれいなピンク色のご飯かと期待したんですけどね。 「桜飯」を国るとシンプルすぎる説明が!
委員長がウォーキングの途中で発見した、その名も「 カレーなる本棚 」。 ご当地グルメに限らず、日本には様々なご当地〇〇〇があります。「今話題のハッピーグルメ弁当」の名前を答えられる人は、静岡県に関わりのある人だと思います!
中華圏のお正月といえば、2月中旬の「春節」です。 春節をお祝いする国って幾つあるんでしょうか? お正月料理を調べてみると、日本のお節とも通じるところがあり、面白いですね。
2021年、話題のSNSといえば「clubhouse」! 流行に疎い我々には縁がない話ですが、「crabhouse」はなんだか面白そうだぞ! え、そもそも発音の違いがわからない? そんなこんなで?今回は「クラブハウス」について語ります。 「蟹玉」を辞書風に説明するなら、皆さんはどうしますか?
2021年の節分は124年ぶりに2月2日となりました。委員長が体を張って日本文化を教えます。フェイスシールドがこんなところでも大活躍!今回はそんな節分も含めた「雑節」について語ります。
Clubhouseという音声SNSが、毎日のようにトレンド入りしていますね。 我々図書委員会は、Twitterトレンドの他にGoogleトレンドをよく見ています。 そんな中、1月25日に日本語教育業界ではおなじみのあのワードがトレンド入りしました!!