委員長も愛用の、興味深い語釈で有名なあの辞書の最新版、そう、新明解国語辞典第八版、気になっています。
ブログを書く時にも役立ちそうだな…なんて思っちゃいます。
皆さんのお気に入りの辞書は何ですか?
今回は最近ネットショッピングなどでよく見かける、この言葉について喋っていきます!
【ブラックフライデー】〖Black Friday〗
アメリカで、感謝祭(一一月の第四木曜日)の翌日。クリスマス‐シーズンを控えた年間最大の商戦が繰り広げられる。
〔この日の売り上げによって「黒字」に転じる小売店が多いことから〕出典:大辞林 第四版
日本語学校の放送室 #11 ブラックフライデーって?
図書委員のこなつです。
え!ちょっと!いつもと違う入り?いきなり?
瞬時の判断と行動力が必要になるときもあるんですよー。
え、はい。はい。そうですねー。
本日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
出た、全集中。そうですね。前回の記念すべき第10回放送、まさかの2回分録れちゃいましたから。
stand.fmを始めてからあっという間に2ヶ月が経ちました。 そろそろ喉の乾燥に気を付けたい頃ですね。 記念すべき第10回放送、今回は2本立てです! …などと特別感を出していますが 単に喋りすぎて長くなってしまった収録を2[…]
10分目安でやっているのに、しゃべり過ぎです。
だから、今日はとってもとっても、超早く、スーパーハイスピードでいきますよ。
早口言葉じゃないんだから、話すスピードじゃないでしょ。内容、内容。
前回もね、コロナの話とか興味がない分野は説明もせずに『パース!』とか言っちゃって。。。ちゃんと説明してください。
そんなコロナの話を我々がして何がおもしろいんですか!パスです!
時間おしてますからねー。で、今日は何の話題なんですか。
今日はずばり、ブラックフライデーについてです。
あれ、委員長、そのいつものやつ、ムチャぶり!まさか、知らないんじゃぁ?
感謝祭の売れ残り、在庫一掃セールなんかも行われて一年で最も売上、黒字収益が見込めるんです。
年末商戦が始まる時期としても有名です。
ほうほう。よく説明できましたね。おや、今日はまだ第3週ですよー。こなつさん間違えたんじゃないですか?
はい、よくできました。ブラックフライデー。そういうことです。それで、それで?
うわー、そういうことですって。。。まあいいです。
ところで委員長、ブラックといえば今年の流行語大賞ノミネートのBLMですが、「ブラック」を辞書、今回はこなつ愛用の大辞林で調べると幾つ意味が書いてあると思いますか?なんと4つもあるんですよー
委員長、そろそろお時間の方が。
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
#11 音声配信はこちら
今週は放送時間10分になんとか収まりました。
プロの皆さんの凄さが改めて分かりますね。
次回もお楽しみに!