放送室の3ヶ月「振り返りと反省」#14 【 stand.fm 台本公開 】

何となく流行りそう、という謎の動機で始めた「日本語学校の放送室」。
stand.fm、略してスタエフを始めてからあっという間に3ヶ月です。

▷日本語教師と言っておきながら、全く専門性のないコンテンツ
▶︎毎日収録の流れに逆行して、週1回の放送公開
▷LIVE配信が多く行われる金曜日夜に公開

ずっこけまくりの放送室ですが、図書委員メンバーが勝手に楽しんでやっているのでまぁいっか!と思っております。
進学指導や、クラス運営のストレスを笑いで発散!
せっかくのいい機会+年末だし〜ということで、これまでの放送(第1回〜第6回)を振り返ってみることにしました。

日本語学校の放送室 #14 放送室の3ヶ月「振り返りと反省」

いまい
図書委員長のいまいです。
こなつ
図書委員のこなつです。
いまい

はい、今日も始まりました、『日本語学校の放送室』第14回!
この番組は都内某所の日本語学校の教師2人の課外活動でございます。本日もよろしくお願いいたします。

こなつ

よろしくお願いします。本日も10分で仕上げます。

いまい

はい、10分以内ですよー。では、張り切って参りましょう!

こなつ

いきなりですが委員長、お手元にある、例の新明解国語辞典で「振り返る」と引いていただけますか?

いまい
おおっ!何の前ぶりだかわからないけど、いいですよ。
えー、振り返る、振り返る…(パラパラ)
こなつ
めくってますねえ。
いまい
はい、出ました!振り返るはですね、お、2つ意味ありますねえ。
臨時に他へ移す。あ、振替休日の振替ね。字が違うね。夫夫に日ね。
あとは、「返」の漢字。振り向く。えー、過ぎて来たことを思い出してみる。
過去を振り返る。歴史を振り返る。とかですねえ!
で、大辞林ではなんて書いてあるの?
こなつ
えー、大辞林では、

ふり かえ・る【振(り)返る】
①体をねじるようにして後ろを見る。「別れを惜しんで━・る」
②過去の事を考える。また、回顧する。「学生時代を━・る」

出典:大辞林 第四版

いまい
で、何をいいたいの?振り返るとか。。。まじ怖いんですけど。
言っておきますけど、スタエフですからねー、みんな聞いてますよー。
変なこと言わないでくださいよ。お願いしますよ。
こなつ

なんか、すごい焦っていませんか?なんかやらかしたんですか?怪しいですよ。

いまい
いやいやいや、そんなことないですよー。じゃあ何ですか?言ってください。
目つぶっていますから!
こなつ

じゃあ言います!委員長!本日12月11日で、我々stand.fmを始めてから3ヶ月が経ちました!

いまい
おうおう!そういうことですね。ビビって損したわ。それね!
9月11日に第1回放送しましたから、ちょうど3ヶ月!!これはすごい日ですね。
こなつ

そうですね。よく続きました。改めて、おめでとうございます!

いまい
なんだかんだで第14回、金曜日のみの週1放送ですが、よく続きました!
まあ、気楽にやってますからね。
こなつ
そうですね。まあ、これからも楽しんでいきましょう!
では、今日は今までの振り返りと反省でいきましょう!
題して、「振り返りと反省」!!(ドドン!)
いまい
おーっと。今日はこなつさん、ドドン使いましたねぇー。
いいでしょう、やりましょう。
さて、ここからはいつものフリートークです。これまでの台本をまとめておきます。

じゃあ、9月11日、第1回放送!いまい&こなつの自己紹介!

関連記事

何か発信活動をしたいと思いつつも、完全にYouTubeの波に乗り遅れた、我々図書委員会。 日本語教育系YouTuberさんは、意外とたくさんいらっしゃるのです。 文法を分かりやすく、時にはコスプレまで完璧にこなし、ホワイトボードを駆[…]

第2回 委員長、4連休何する? 9/18

関連記事

久しぶりの4連休ですね。いかがお過ごしでしょうか。 図書委員会メンバーはコロナ感染を恐れて、職場や自宅にこもっています。 stand.fmで始めた放送室プロジェクト。 第1回をお聴きくださった皆さま、ありがとうございました! 5[…]

第3回 ウェブ vs ウェッブ 9/25

関連記事

まだまだ新入生が入国できない日々が続いています。 ニュースでは少しずつ入国規制が緩和されるとのことですが 航空券も高騰しているでしょうから、難しそうですね。 とはいえ、そんなことは全く気にしていない我々図書委員会。 stand.[…]

第4回 日本語教育能力検定試験 10/2

関連記事

金木犀の香りがしてきました。秋ですね。 前回は外部録音に失敗したので、iPhone収録に戻しました。 2020年は10月25日(日) これから日本語教師として働こうと思っている人にとって、10月というのは大変重要な月なのです。 […]

第5回 クイズ!難読漢字に挑戦 10/9

関連記事

なんとなく朝晩肌寒い、そんな季節になりましたね。 2020年10月8日は「寒露」、二十四節気の1つです。 かんろ【寒露】 ①二十四節気の一。太陽の黄経が一九五度に達した時をいい、現行の太陽暦では一〇月八日頃。露が冷たく感じられる時[…]

第6回 Googleアドセンスって? 10/16

関連記事

ようやく、春休みに一時帰国していた学生が日本に戻ってきました。 クラスのメンバーは大喜びです。 学生は2週間自宅待機なのに、なぜかお土産だけは他の学生を通して先に教室に… お土産には隔離期間関係ないのでしょうか。汗 そんなゆるい[…]

いまい

歴史を感じますねー!今までお聞きくださった皆さん、ありがとうございます!

こなつ

ありがとうございます!これからも楽しく放送していきますのでよろしくお願いします。

いまい

それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。

こなつ

はい、この番組では、レターを募集しております。我々2人に番組で話してほしいこと、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生あるある、最近気になる日本語など、なんでもどしどし送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。

いまい
いかがだったでしょうか?第14回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
こなつ
図書委員こなつがお送りいたしました。
いまい
次回は12/18(金)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!

#14 音声配信はこちら


次回、まだまだ振り返ります!
お楽しみに!