年末ですね。今回は1年を振り返るべく、日本語学校の放送室的「今年の漢字」を大発表します!
日本語学校の放送室 #16 放送室的「今年の漢字」って?
こんにちは、こなつです。
今日も始まりました、今年最後の『日本語学校の放送室』第16回!
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
え、そっち?まあ、そうですけどね。
公式サイトは10月以降相変わらず更新もされず盛り上がっておりませんが
唯一パソコン周辺機器セールのお知らせだけ追加されております。
いやーそれにしても委員長、今年もおつかれさまでした!
日本漢字能力検定協会が発表した今年の世相を表す感じ漢字は「密」でした。
選んだ理由で多かったのは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行や、大切な人との関係が密接になったこと、政界や芸能界で秘密が多かったことなどが挙げられた、ということですけれども。
私たちの仕事もね、コロナの影響をもろに受けて、留学生たちが入国できないという大ハプニングもありましたけれど、何とか生き延びましたね。
そうですねぇ。一時はどうなることかと思いましたよ。ところで、我々放送室の「今年の漢字」も決めてみようじゃありませんか。
お、いいですね!んー何がいいですかねぇ。一番印象に残っていること…
やっぱりこのstand.fmの放送開始ですかね。
じゃ、これどうでしょう?収録の「録」です。
なるほど。あえての「録」。
せっかくなのでいつもの辞書で調べてみましょうか。
えーっと、新明解国語辞典では
❶書きしるす。❷書きしるしたもの。文書。❸記録する。
ほほぉ。紙の辞書って、周りにある言葉も一度に見られるからいいですねえ。
お、「碌すっぽ」って何だろう?初めて見ました。
えー?こなつさーん?そんなことも知らないんですか?
大辞林でも「碌すっぽ」調べてみましたよ。
【碌すっぽ】
物事を満足にはなしとげないさま。十分には。「ろくに」のくだけた言い方。
出典:大辞林 第四版
今年の活動をちょっと振り返ってみましょうか。
まず、9/7に開設したTwitterのフォロワー数は440。
9/11に始めたstand.fmの放送も再生回数1050回。
9/23にオープンさせたウェブサイトも、記事33になりました!
今年出会った皆さまに感謝感謝です。お聴きいただきありがとうございました!
来年も頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
はい、この番組では、レターを募集しております。我々2人に番組で話してほしいこと、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生あるある、最近気になる日本語など、なんでもどしどし送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。
いかがだったでしょうか?第16回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
図書委員こなつがお送りいたしました。
次回はなんと1/1(金)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!
#16 音声配信はこちら
今年はいろいろな意味で印象に残る1年でした。
stand.fmを聞いてくださった皆さま、サイトに遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございました!
来年もお楽しみに〜!!