各地の大雪のニュースが心配ですね。
雪といえば白くて可愛い雪うさぎですが、今回は白くて可愛いねこちゃんが登場します!
日本語学校の放送室 #18 伝説の白猫って?
図書委員のこなつです。
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
今日もゆるく楽しくやります!そして10分で仕上げます!
相変わらず、張り切ってますねー!
そうだ、委員長!昨日サイトにブログ、アップしてましたね。
いまいです。 2021年始まりました。今年もよろしくお願いします。 新型コロナウィルス感染者拡大で、2回目の非常事態宣言が出そうな今日この頃、というより2021年早々、いかがお過ごしでしょうか?不要不急の外出はお控え下さいとのことですの[…]
はい。いまいのパワースポット巡礼ですね。今回は台東区の今戸神社ってところです。
えー不要不急の外出を避けるべき今、秋葉原の皆さんには、是非ともWebで参拝をお願いしたいと思っている訳であります。国民の皆様にも是非ともお願いしたい。
今、不要不急の外出ダメですからねー。Webで初詣、Webで見学、良きです!
おお、良き!いただきました。今年初の良き!っていうか、今まで初じゃない?
そうでしたっけー、いつも褒めてますよ!ははは。で、今戸神社で、伝説の白猫の撮影に成功したらしいじゃないですか。
そうなんですよ。なんか、見ると幸せになれるっていう白猫のナミちゃんの動画撮影に成功しました。縁結びにも良いらしいですよ。
おお!相変わらず持ってますねえー、委員長、凄い!良きです!
はい、本日というか、2021年通算ふたつ目の、良き!いただきました。
伝説の白猫、気になる方は記事の方へどうぞ。
いやー、2021年絶好調の滑り出しじゃないですか!
じゃあ、今日は伝説の白猫にあやかって、『猫』のつく言葉で語り合って見たいと思いますが、いかがでしょうか?
お、猫のつく言葉ですね!良いねえ。あ、私は紙媒体の辞書、新明解国語辞典 第八版で、新明国る! 略して国る!んで。よろしく!
じゃ、私はアプリの 大辞林4で、始めましょう!
良い音でめくっていますねー。ってなんの応援ですか!
『猫かぶり』『猫をかぶる』です。意味は、本当はおとなしくない(悪いことをした)のに、そうでないようなふりをすること。本性を隠していること。ねこっかぶり。はっはっはっ…。
ちょっと、こなつさん!怖いですよ、怖いですよ。ストップ!これ、男でも使うかなー?
はい、次次!後手のあなた。どうぞ。
意味はふたつあって、
【猫じゃらし】
①男帯の結び方。結んだ帯の両端を、長さを違えて下げたもの。
②エノコログサの別名。
出典:大辞林 第四版
だそうです。江戸時代中期にあった結び方だそうですよ。
いかがだったでしょうか?第18回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
#18 音声配信はこちら
ナミちゃん、可愛かったですね〜♡
来週もお楽しみに!