久しぶりの4連休ですね。いかがお過ごしでしょうか。
図書委員会メンバーはコロナ感染を恐れて、職場や自宅にこもっています。
stand.fmで始めた放送室プロジェクト。
第1回をお聴きくださった皆さま、ありがとうございました!
50回ほど再生されたようです。
普段のTwitterに比べたら、すごく反響といいますか、反応がある感じがしますね。
恐るべし、音声メディア。
日本語学校の放送室#2 委員長、4連休なにする?
第2回放送の台本を公開します。
今回もstand.fmのテーマに沿って、「4連休なにする?」を選択しました。
といっても、アドリブだらけの放送なので・・・
こなつの補足情報も勝手に加えてみようと思います。
こんにちは。日本語学校の図書室、図書委員長のいまいです!
本日、めでたく第二回目を迎えることができました。
あちゃー、人生いつだってやり直せるっていうじゃないですか。やり直せるうちが花ですよ。
え、え、はい、微妙な空気が流れたところで、現役日本語教師の、日本語教師による、日本語に関わる全ての皆様のためのラジオ『日本語学校の放送室』第二回のスタートです!!
まずはですね、先週収録後の話なんですが、ビックリしましたね〜。聞いてくださいよ皆さん、収録後直ぐにうちの社長登場したんですよ。
私はコマ数が減ったので常に連休ですけどね。緑茶を急須で淹れて、本読んでTwitter見てZoomしてプログラミング勉強します。以上です。
「〜しか勝たん」は、2020年「JC・JK流行語大賞2020上半期」コトバ部門で優勝しています。
参考サイトはこちら
実は今ウェブサイト作っているんですよね。ご存知かとは思うんですけど。ここで皆様に告知しておきたい事がございます。我々日本語学校の図書委員会は、日本語学校の図書室という秘密結社の一員です。
さすがですね。委員長の名に恥じない働き。日本語学校の図書室は、近々新ウェブサイトを公開予定です。ブログや日本語教育に関する記事、スタンドエフエムの台本や、色々ネタバレ系なんかも公開する予定です。以前は、wixというサービスを使ったサイトだったんですが、今回、全面的にリニューアルして、より機能的にカッコ良くするつもりです。委員長、わざわざwordpressでテーマも購入したんですよね。
参考サイトはこちら
インドア上等です!ちなみに、サイトのメインカラーは全て和の色、日本の伝統色を採用しているんですよ。背景色は「白練」、テーマカラーは「深縹(こきはなだ)」です。深縹というのは、藍染の中で一番濃くて深い色なんだそうですよ。ま、ここは、日本語教師なんで。
我々2人に番組で話してほしいこと、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生あるあるなどなんでもどしどし送ってください!
twitterでも募集しております。twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
#2 音声配信はこちら
第2回の放送は、こちらからでもお聞きいただけます。
来週、いよいよウェブサイト公開記念の放送です!お楽しみに。