先週はご当地カレーをご紹介しました。
そこで思い出した、地元の小学校の給食。
今年は例年より早く桜の開花が見込まれているようです。近所の桜はもう咲き始めましたよ!
日本語学校の放送室 #26 桜飯って?
図書委員長のいまいです。
図書委員のこなつです。
はい、本日も始まりました。『日本語学校の放送室』第26回!
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。さてさて委員長!
先週のお題のご当地PUIPUIの件なんですけど。
委員長がウォーキングの途中で発見した、その名も「カレーなる本棚」。 数々のご当地名産品がカレーの具材になっています。 それぞれの地域の地元愛が感じられますね。 そんなご当地ものについて、今週は深堀りしてみます。 日本語学校の放送室 […]
PUIPUI?はい、ご当地PUIPUIですね。はい、どうぞ〜、ご当地PUIPUIがどうした?PUIPUI?
その、PUIPUI、なんですけど、PUIPUIに何を入れたらいいんですかね。
はい、問題です。今、わたくしとこなつは、「PUI」と何回言ったでしょう?皆様奮ってご回答ください。正解は来週の放送で。
ところで、委員長!ご当地グルメというわけじゃ無いかもしれないんですけど、
「桜飯」ってご存知ですか?
はい、知っていますよ。醤油ご飯でしょ。
学校給食で出てきませんでしたか?美味しかったなあ、さくらごはん。
いやいや、出てきて無いですよ。なんですか、それ。給食になんか出ないですよ。
えー、大人気の桜飯が出ないなんてありえないですよ。え!ジェネレーションギャップ?昭和は桜飯なかったんですか?
何言ってるの!そんな訳ないでしょ!どっちかっていうと、古い食べ物ですよ。。。そんなね、遠州地方の習慣を出してきた上にですなぁ、なんでもかんでも、昭和だ、昭和だってジェネレーションギャップで片付けられたんじゃ、たまらないよね。
いやいやいやー、桜飯と言えば小学校の給食の大人気メニューですよ。
いやいやいやー、こりゃあもう、白黒つけるしかないようですな。
じゃ、「桜飯」がお題で、スタートです。
スタートです!
はい、では桜飯を新明国で国りますよ。はい、ペラペラー「桜飯」でました。茶飯の異称。以上。
短っ!じゃ、ちょっと「茶飯」もみてみましょう。ペラペラー、はい「茶飯」出ました。
【茶飯】
①茶の汁で炊き、塩味をつけた飯。
②少量のしょうゆと酒とを混ぜて炊いた飯。桜飯。
出典:新明解国語辞典 第八版
はい、大辞林さんはどうですか?
はい、大辞林4でポチりますね。
【桜飯】
茶飯に同じ。
出典:大辞林 第四版
一緒じゃないか。じゃあ、茶飯お願いします。
はい。茶飯ですね。
【茶飯】
①茶を煮出し、その汁で炊き上げた飯。
②醤油で味をつけて炊いた飯。醤油飯。桜飯。
出典:大辞林 第四版
まあ、ほとんど一緒ですね。というか、これ辞書で引く言葉かー?ちょっと、決着がつかないなぁ。そういう時は、Wiki先生でいきますよ。
そうですね。そういう時は、Wikipedia先生でいきましょう!Wikiりましょう!
はい、桜飯。
桜飯(さくらめし)は、醤油味で具のない炊き込みご飯。研いだ米に醤油、塩、酒、みりん、出汁などを加え炊き上げたもの。
いわゆる醤油飯、関東地方で言うところの茶飯(ちゃめし)、黄枯(きがら)茶飯の異称である。 東京では主におでんと共に食べられる。と書いてありますね。
じゃ、このあと読んでください。
はい。遠州地方(浜松市周辺)ではさくらごはん、おさくらと呼ばれ、合格祈願の縁起物として受験日の昼食に炊いて持っていくことがある。また学校給食に出され人気のメニューとなっている。
ほらー、やっぱり遠州地方の風習じゃないですか!
えー、そうだったんですね。全国共通かと思っていました。ショック!
そんな訳ないでしょ!まあ、いいです。分かればいいんです。
他に桜のつく言葉ありますか。
桜のつく言葉ですね。ちょっとみてみましょう!
- さくら海老
- さくら鍋
- さくら肉
- さくら吹雪
- さくら餅
- さくら乾し
- さくらを見る会
委員長、そろそろお時間が。。。
それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。
はい、この番組では、レターを募集しております。ご質問やご感想など、なんでも送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。Instagramも始めました。
いかがだったでしょうか?第26回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
図書委員こなつがお送りいたしました。
次回は3/12(金曜日)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!
#26 音声配信はこちら
同じ「桜」でも馬肉、タコ、白身魚などいろいろなものに変身するんですね!
来週もお楽しみに!