今年度の卒業式が終わりました。
厳しい状況の中でしたが、自分の進路を見つけて旅立つ姿は頼もしく輝いていましたよ〜
さてさて、先週に引き続いて振り返りです!
日本語学校の放送室 #28 続・放送室の6ヶ月「振り返りと反省」
図書委員長のいまいです。
図書委員のこなつです。
はい、本日も始まりました。『日本語学校の放送室』第28回!
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。委員長!今日は卒業式でしたね。
あ、はい。感動の卒業式でした。まあ、コロナ対策でこじんまりしちゃったけど。
無事送り出せてよかったですね。
はい、もちろん、一安心ですね〜。
それでですね、「卒業」という言葉を大辞林でポチってみました。
ほう、卒業!タイムリーですね。どうぞ、どうぞ。
【卒業】
①学校の全教科または学科の課程を修了すること。季春。「今春━する」「━式」
②ある状態・段階を通過すること。「もうマンガ本は━した」
③一つの事業を完了すること。
④所属するグループやレギュラー番組を辞めること。
出典:大辞林 第四版
確かに、言われてみると色々な使われ方がありますね。
もうタバコは卒業した。とか、アイドルグループ辞めるのも卒業って言うよね。
委員長は、なかなかPUIPUIモルカーを卒業できないとか!
それは、あなたもでしょ!PUIPUIモルカー!!
そうですね。それでは本題です。
前回の振り返りと反省の続き、いきますよ〜。
はい、予想通りの長尺になりました。放送室の半年「振り返りと反省」PART2、スタート!
スタートです!
えー前回はどこまでいきましたっけ?
第20回放送「インスタって辞書に載ってるの?」です。
Clubhouseという音声SNSが、毎日のようにトレンド入りしていますね。 我々図書委員会は、Twitterトレンドの他にGoogleトレンドをよく見ています。 そんな中、1月25日に日本語教育業界ではおなじみのあのワードがトレンド入[…]
2月になりました。例年では修学旅行に行っている頃ですが、今年も叶いませんでした。。 何もイベントがないのも悲しいので、124年ぶりのアレだけは委員長が体を張って頑張りました! 日本語学校の放送室 #22 124年ぶりのアレって? […]
2021年に入ってから話題のSNS、「clubhouse」! 招待制とのことですが、図書委員会周辺には流行に敏感な人がいるはずもなく、とてもじゃないですが入れない… そんなときに見つけた、こっちの「クラブハウス」にハマりました。 日本[…]
中華圏のお正月シーズン、春節でした。 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、観光客を見かけなかったですね。 とはいえ学生たちはすっかり正月モードに… 今回はまさかの国れないという事態発生!代わりにGoogle先生から発音を学びます。 […]
委員長がウォーキングの途中で発見した、その名も「カレーなる本棚」。 数々のご当地名産品がカレーの具材になっています。 それぞれの地域の地元愛が感じられますね。 そんなご当地ものについて、今週は深堀りしてみます。 日本語学校の放送室 […]
先週はご当地カレーをご紹介しました。 そこで思い出した、地元の小学校の給食。 今年は例年より早く桜の開花が見込まれているようです。近所の桜はもう咲き始めましたよ! 日本語学校の放送室 #26 桜飯って? いまい […]
それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。
はい、この番組では、レターを募集しております。ご質問やご感想など、なんでも送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。インスタグラムも始めました。
いかがだったでしょうか?第28回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
図書委員こなつがお送りいたしました。
#28 音声配信はこちら
まさかの効果音を間違え、勝手に終わりかけました。。
こんなゆるい感じですがまだまだ面白い言葉を探していきますよ!
次回もお楽しみに〜