ウェブvsウェッブ、正しい発音はどっち? #3 【stand.fm 台本公開】

まだまだ新入生が入国できない日々が続いています。
ニュースでは少しずつ入国規制が緩和されるとのことですが
航空券も高騰しているでしょうから、難しそうですね。

とはいえ、そんなことは全く気にしていない我々図書委員会。
stand.fmが外部録音OKになったということを知ります。

それなら、いつものZoom授業で使っているマイクが有効活用できるかも!

ということで、第3回放送の台本公開です。

日本語学校の放送室#3 ウェブvsウェッブ

 

いまい
始まりました、『日本語学校の放送室』第3回!
この番組は、都内某所にある日本語学校の教室からこっそりお送りしております。ちょっと声質が変わりましたかね、どうですかね。
今週から、こちらスタエフでは外部録音したものが使えるようになったそうです。ということで、我々も普段Zoom授業で使っている機材を使って収録してみました!

 

AppleのGarageBandアプリを使って録音→m4aファイルに変換して保存→stand.fmアプリでアップロード…しようとしたのですが、なぜか失敗してしまいました。

 

こなつ
やっぱり音の響きというか、奥行きがある感じしますかね。いや、でも実は思わぬハプニングが発生したんですよね、委員長。
いまい
はい、今週もびっくり事件発生です。新しいパソコンをオンラインストアで購入して届いたんですが…

 

委員長、ウェブサイト開設を機に、ついにリンゴに手を出しました。が、しかし…

 

こなつ
届いた。良かったですね。それで?
いまい
なんと、ボタン押してもスイッチが入らないんです。充電かな?なんて思ったので、充電ケーブル差し込んだですが、うんともすんともいわない。
こなつ

さすがですね、委員長!使う前から壊しちゃったんですね?

いまい
いや、壊したんじゃなくて、始めっから壊れてたんです。もう、まいっちゃいますよ。
こなつ
いやー、持ってますね!そんな不良品引き当てるなんて何百何千分の一とかじゃないですか?
いまい

呆れて、怒る気にもならんわ。即電話して返品です。もう、私のひきの話はいいです。話変えましょう。はい第三回放送~パチパチ!!

こなつ
先週の放送も、たくさんの方が聴いてくださいました。ありがとうございます。
ところで私、委員長が言っていたあるワードがすっごい気になったんですけど。笑

 

なんと、このしがないラジオ、総再生回数200回に迫っています。いつもお聞きくださっている皆さま、ありがとうございます!

 

いまい
え?こきはなだと見せかけた貴乃花のこと?
こなつ
いやいや、違いますよー!皆さまお気づきですかね?「ウェッブサイト」ですよ!なんですかあれ!クセが強い…小さいつ、なんで入れたんですか!爆笑
いまい
ばりっばりっの下町生まれ、ちゃきちゃきの江戸っ子ですから。ウェブなんて発音ダサくてできません。ウェッブ、です。
まあ、ヤフーもヤホーっていうじゃないですか。
こなつ
それは、ナイツ!
いまい

そう、そう、ゴーグル。東京にも方言みたいなものもあるってえ~ことですよ。おまちなせえ~、おわけえの~。
ほらほら!それに「オールナイトニッポン」っていうじゃないですかー

 

図書委員会はオールナイトニッポンリスナー。こなつは霜降り明星ANN0を毎週欠かさず聞いています。おもちもちもちももちさん、めちゃめちゃおもろいー!

 

こなつ
いや、あれは「ニッポン」でいいんですよ!「ニホン」じゃ逆に言いにくいじゃないですかー!
ところで、「ウェブサイト」と「ホームページ」って言葉がありますけど、何か違いがあるんですかね?
いまい
うーん。そうですね。肌感覚では「ホームページ」という言葉の方が一般的な感じがするけど。
ウェッブサイト」ってちょっと言いにくいかも。
こなつ
確かに。というか、また小さいつが入ってますよ!!そりゃ言いにくいですよ。
ウェブサイト」よりは「サイト」の方が使われる感じがしますね。学校裏サイトとか…
あ、今はもうそんなのないですかね。汗
いまい
歳がバレるやつだ。早く楽になれ。
こなつ

やばいやばい。制作するとなるとWeb制作とか言ってますよね。みんな言いにくいから半分ずつ使っているんでしょうかね。ま、ここは、辞書先生の力をお借りすることにしましょうか。私が愛用しているのは、三省堂の「大辞林」というアプリです。

 

大辞林

大辞林
開発元:物書堂
¥2,700
posted withアプリーチ

 

いまい
あ、こなつTwitterでよく見るやつか。

 

こなつ
そうです、そうです。では早速調べてみましょうか。
いまい
あ、ゴーグルで調べるんですね。
こなつ
グーグルです。まずは、「ホームページ」。

 

【ホームページ】インターネットのWWWサーバーに接続して最初に見える、表紙に相当する画面。また、WWWサーバーが提供する画面の総称としても用いられる。

出典:大辞林 第四版

 

いまい

なるほどね。ホーム画面のことを「ホームページ」っていうわけか。でも、総称でもありなんだね。

こなつ
そうみたいですね。続いて「ウェブサイト」。

 

【ウェブサイト】インターネット上で展開されている、情報の集合体としてのホームページ。また、そのインターネット上での場所。サイト。

出典:大辞林 第四版

 

いまい
おー。集合体としてのホームページが、「ウェブサイト」。規模が大きくなった。
こなつ
サイト、でもOKなんですね。
いまい

結局まとめると、日本語ではまぁどっちでもいい、ってことなのかな?

こなつ
そうですね。言いやすい方でいいんですかね?私は新しい物好きなので、なんとなくですけど、ウェブサイトを使いたいと思います!
いまい
じゃあ、ウェッブサイトで。ウェッブっ
こなつ
そして今週のニュースといえば、なんといっても我々「日本語学校の図書室」ウェブサイトのグランドオープン!じゃないでしょうかね。
いまい
そうですねー!!4連休中ずっとやってましたからね!
こなつ

せっかくなので、今現在どんな記事があるのか、委員長から解説していただけますか?

いまい
まずは、はじめましてのご挨拶。わたくし、いまいの意気込みを語っております。
続いて、こなつがstand.fmの台本ネタバレしちゃいます。実際の音声とどれくらい違うかとか、おもしろきです。もちろん、音声も埋め込んであります。
そして、前のwixサイトからの続きで、私いまいが都内の神社仏閣を巡ってコロナをぶっとばすパワースポット巡礼です。
あ、それからTwitterも埋め込んであります。
こなつ

これからも少しずつですが、記事やカテゴリーを増やしていこうと思いますので、皆さまぜひ覗いてみてくださいね。
アドレスはjplibrary2020.orgです。私、ライブラリーの綴りがいつもLだったかRだったか自信なくなっちゃうんですよね。libraryです。

いまい
あ、それわかる。エルとアール、ウェブとウェッブね!ぜひご覧ください!
それでは、番組の最後に、いつものお知らせです!
こなつ
はい、この番組では、レターを募集しております。
我々2人に番組で話してほしいこと、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生あるある、最近気になる日本語など、なんでもどしどし送ってください!
Twitterでも募集しております。Twiterのアカウントはjpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。
皆様からのレターをお待ちしております。
いまい

いかがだったでしょうか?第3回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、

こなつ
図書委員こなつがお送りいたしました。
いまい
次回は10/2(金)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!

#3 音声配信はこちら

第3回放送は、こちらからでもお聞きいただけます。

 

 


来週は10月恒例のアレについてお話ししようかなと思っています。お楽しみに!