ことば◯◯って? #37 【stand.fm 台本公開】

「今日は何の日?」時々気になって調べてしまいます。
5月18日は「ことばの日」だそうです。

ことばとは、言と葉の複合語。葉は豊かさを表しています。
日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、5と18で「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。
「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたのには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている

出典:ことばの日公式ホームページ

普段ことばを扱う仕事をしている我々。そもそも、ことばって?日本語で説明すると?
気になり始めたので国ってみます。

日本語学校の放送室 #37 ことば〇〇って?

いまい
図書委員長のいまいです。
こなつ

図書委員のこなつです。

いまい
はい、本日も始まりました。『日本語学校の放送室』第37回!
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
こなつ

よろしくお願いいたします。

 

ことば〇〇。意外とたくさん出てきました。今回登場した項目はこちら!

ことば【言葉・詞・辞】
①人の発する音声のまとまりで、その社会に認められた意味を持っているもの。感情や思想が、音声または文字によって表現されたもの。言語。
②ものの言い方。ことばづかい。「丁寧な━を使いなさい」
③言語を文字に書き表したもの。文字。
④語彙。単語。
⑤謡物・語り物の中で、節をつけない部分。《詞》
⑥和歌に対して、散文で書かれた部分。また、和歌の詞書。絵巻物の詞書。
⑦意味。理性。ロゴス。「はじめに━ありき」
⑧(「てにをは」に対して)体言・用言などの総称。詞。
⑨語気。ものの言いぶり。「思わず強い━になった」
⑩ことばのあや。たとえごと。

ことばがえし【言葉返し】
言い返し。口ごたえ。

ことばがたき【言葉敵】
話し相手。

ことばのあや【言葉の綾】
言い回しの技巧。また、たくみな言い回し。
「これは━で、決して悪意はありません」

出典:大辞林 第四版

こなつ
委員長、そろそろお時間が。。。
いまい

それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。

こなつ

はい、この番組では、レターを募集しております。ご質問やご感想など、なんでも送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。インスタグラムも始めました。

いまい

いかがだったでしょうか?第37回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、

こなつ

図書委員こなつがお送りいたしました。

いまい
次回は5/28(金曜日)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!

#37 音声配信はこちら


 

ことば〇〇シリーズ、こちらも長くなりそうなので2本立てに。
来週もお楽しみに!