猛暑の中ですが各国選手の皆さん、大活躍ですね!
今回は、ちょうど行われていたあの競技について国っていきます。
日本語学校の放送室 #47 フェンシングのエペって?
図書委員のこなつです。
この番組は日本語教師2人の課外活動でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
フェンシング〖fencing〗
西洋流の剣術。細長い剣を片手で持ち、突いたり斬ったりしあうもので、中世ヨーロッパの騎士の間で戦闘術として発達し、次第に競技化した。サーブル・エペ・フルーレの三種がある。サーブル〖フランス sabre〗
①サーベルに同じ。
②フェンシング用の剣で、手を覆う鍔つばのついた柔軟なもの。また、それを用いたフェンシング競技の種目。切ることを中心とし、突きも併用できる。サーベル。エペ〖フランス épée〗
フェンシング用の剣で、鍔つばの大きい硬直なもの。また、それを用いたフェンシング競技の種目。攻撃は突きだけに限られるが、全身のどの部分を突いてもよい。フルーレ〖フランス fleuret〗
フェンシング用の剣で、細い柔軟なもの。また、それを用いたフェンシング競技の種目。男女種目で、胴体への突きのみを有効とする。出典:大辞林 第四版
それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。
はい、この番組では、レターを募集しております。ご質問やご感想など、なんでも送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。
いかがだったでしょうか?第47回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
図書委員こなつがお送りいたしました。
#47 音声配信はこちら
まだまだ目が離せないオリンピックですが、コロナにも気を付けたいと思います!