神社声援三本入千二百円 #7 【stand.fm台本公開】

そうこうしているうちに霜降です。(オヤジではない)

 

そうこう【霜降】
二十四節気の一。太陽の黄経が二一〇度に達した時をいい、現行の太陽暦で一〇月二三、二四日頃にあたる。
朝夕の気温が下がり、霜の降り始める頃。九月中気。

出典:大辞林 第四版

 

10月25日は日本語教育能力検定試験でしたね。
受験された皆さま、おつかれ様でございました〜

そして次は!
留学生たちの戦い、12月6日に行われる「日本語能力試験」!
7月は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったので、我々も気合が入ります。
そんな日本語能力試験、略してJLPTについても取り上げた、第7回放送です。

 

日本語学校の放送室 #7 神社声援三本入千二百円

 

いまい

はい、今日も始まりました、『日本語学校の放送室』第7回!
この番組は、都内某所にある日本語学校の教室からこっそりお送りしております。本日もよろしくお願いします。

こなつ
委員長、今日は第7回放送ですよ。委員長の好きな数字の7じゃないですか!
いまい
はい、好きですよ。ラッキーセブン!私も、意外と験担ぎとかする方ですからね。
こなつ
あ、そういうことですね。納得がいきました。最近、ちょいちょいいなくなるって…。
あー何やら、神田とか御茶ノ水あたりをうろついているって。。。聞きましたよ。
いまい

うろついているって、また、人聞きの悪い。ホームページに掲載するブログ記事のネタ探しですよ。

こなつ
あ、例のパワースポット巡礼ですね。サボり疑惑からの冤罪証明、おめでとうございます。そしておつかれ様でした。
先週が湯島聖堂、今週が神田明神でしたね。
いまい
そうです!神田明神に行っていたんですよ。それでね、神田明神の中に多目的ホールがあって、お土産とか買えたり、カフェや食事、いろいろと催し物とかやっていて、面白いんですよ〜、
名前が、神田明神文化交流館EDOCCOです。

 

公式サイトはこちら>>EDOCCO 神田明神文化交流館

 

こなつ
ほう!江戸っ子!!粋な名前ですね。で、そこで例の、神社声援でしたっけ?飲んできたと…。
いまい

そうなんです、神社声援と漢字で書いて、ジンジャーエールと読むんです。思いっきり生姜味です。

こなつ

神社声援でジンジャーエール!はは、なんか、洒落てますね!

いまい

でしょう!それでね、最近また新発見があったんです。ポークジンジャーっていう豚の生姜焼きがあるんだけども、それもポークっていうカタカナに漢字の神社なんだよね。
しかも、神社声援、ジンジャーエールかけて作っているっていうから、驚きですよ。
しかも、美味しいんですよ。

こなつ
え、すごーい。徹底した神社もじりというか生姜絡みというかですね。結構楽しいです。
で、ポーク神社食べたり神社声援飲んだり、イベント見て遊んだりで、ちょいちょい消えていたんですね。
サボり…限りなくブラックに近いグレーですね。
いまい

いやいやいや、取材ですよ、取材。
まあ、皆さん神田明神文化交流館EDOCCO、おすすめです。

こなつ
はい、委員長がサボるところ、大体面白いんでおすすめでーす。
いまい委員長が巡った神田明神について、詳しくはこちら。
関連記事

こんにちは、図書委員長いまいです。   10月になって肌寒い日もちらほら、随分と秋らしくなってきました。我々図書委員会も元気に頑張っています。しかしながら、いまだに世界はコロナ禍の中にあります。パワースポットに[…]

 

こなつ
さてここで、Letterが届いていますのでご紹介します。
いまい

では、読みます。投稿名無しですね。Letterは名前書かないと匿名になって誰からかわからない。
できれば、名前欲しいですね。
では、匿名、えー、こんにちは文法の関係の問題を聞いていただけませんか。「にもかかわらず がつつと」

こなつ

えー、これは留学生ですよね。漢字圏?

 

なんと!初の留学生からのレター、届きました。
ちなみに漢字圏、とは漢字を日常的に使っている国や地域を指します。

 

いまい
ですね。Letterそのまま読みましたが、これは文法の問題に関する質問と言う事でよろしいでしょうか?
こなつ
そうですね。「にもかかわらず」と、「つつも」ですかね。がつつは入力ミスぽいですね?N2ですね。
いまい

そうですね。ご存知ない皆様に説明いたしますと、N2とは留学生が受ける日本語の試験ですね。まあ、英検みたいなもんです。
では、質問には答えてください。こなつさん、どうぞ。

こなつ
あー、すごいフリしましたね。じゃあ簡単に。
にもかかわらずは、ある事実に影響されないで、関係なく、と言う意味ですね。
後の文には驚きや意外性、自分が思ってもみなかったと言う文がきます。
はい、委員長例文!
いまい

足を痛めたにもかかわらず、村田選手はマラソンコースを最後まで走った。

こなつ

びっくりですねえ〜。足が痛いのに、最後まで!
次は、つつもです。思う、とか知る、言うという心の動き、とは違う行動をする。
はい、委員長例文!

いまい

体に良くないと思いつつも、毎日インスタント食品ばかり食べています。

こなつ

心は良くないって思った、けれどもー、毎日毎日カップヌードルばかり食べる。
心とは反対です。

いまい

かかわらずは事実、つつもは心。
意味はどちらも、けれど、ですね。
で、後ろの文には、話す人の希望とかはこない。

 

〜にもかかわらず
【接続】普通形+にもかかわらず
【意味】〜けれども、〜のに→予想と違って驚く・不満に思う
〜つつ(も)
【接続】Vます+つつ
【意味】〜けれども→「思う・知る・言う」ことと違う行動をする

 

こなつ
そう言う事ですね。じゃあ、例文読みましょう!どうぞ!
いまい
足を痛めたにもかかわらず、村田選手はマラソンコースを最後まで走った。
体に良くないと思いつつも、毎日インスタント食品ばかり食べている。
こなつ

はい、ありがとうございます。
例文はスリーエーネットワークさんの新完全マスターN2からの引用です。

 

 

いまい

ところで、こなつさん。さっき私、N2、日本語能力試験のこと英検みたいなもんですとか言っちゃったんだけど。
通称JLPT、なんの略ですか?説明してください。

こなつ
はい、確か、、、日本語ですからJはジャパニーズ、えー、Lはライブラリー、Pはパーソナリティー、Tはトーキング!ですね。
いまい

いやいやいや、何言ってるんですかあ?それはこの放送室!!
ま、嬉しいボケですけどね。
じゃ私も考えてあげましょう。

J:ジャスコ
L:ライフ
P:ポイント
T:たまる、ですよ。

こなつ

いや、ジャスコって!うちの田舎にあったやつ!今イオンだし!
じゃ、私も。

J:ジョッキ
L:レモンサワー
P:パリパリキャベツ
T:手羽先、どうですか?

いまい
パリパリキャベツ!!ははは、いいですね。なんか居酒屋ぽくなってきましたね。
こなつさん、今この瞬間、中身がオヤジなのバレましたよ!
こなつ

ははは、そうですよ、もう自覚してます。いいです!
しかも、笑点みたいになってきました。あー、山田君座布団1枚!

いまい

お、昇太だな。じゃ、こう言うのは?通称JLPTとかけて

J:ジャンボ
L:ラッキー
P:パチンコ
T:宝くじ

こなつ

いいですね。夢が膨らむ並びになってきましたね。
はいはいはい!職場にいそうな人。

J:ジュンコ
L:ライン
P:プライド
T:高い、ってのはどうですか?

いまい
確かに!、LINEとかって、プライドとか意識高いとか性格出るよね。怖い怖い怖い。
それ以上はダメです!悪ノリですね〜。そろそろ、ちゃんとJLPT、試験の説明してください。
こなつ
はい、日本語能力試験、通称JLPTは1984年に始まった、日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験です。
2010年に新しい日本語能力試験として内容が大きく変わりました。
あ、忘れてましたが、Japanese-Language Proficiency Testの略だそうです。
いまい

ほうほう、日本語を母語としない、外国人のための試験。良く聞くと、やっぱり、外国人向けの英検みたいなもんですね。

こなつ
まあ、そういえばそうですね。N1からN5までのレベルがあって、毎年7月と12月の二回あるんですよね。
いまい

そうそう、今年は7月にあるはずの試験がコロナの影響でなかったからねえ。12月どうなるんでしょうか。ちゃんと実行されるかな。

こなつ

まあ流石に大丈夫だと思いますね。祈るばかりです。

 

公式サイトはこちら>>日本語能力試験 JLPT

 

いまい

そうですね。それから、今週は例のあの試験もありますね!

こなつ

はい、日本語教育能力検定試験ですね。

いまい

そうです。我々の第4回放送で取り上げたあれです。

 

あれはこちら。

 

関連記事

金木犀の香りがしてきました。秋ですね。 前回は外部録音に失敗したので、iPhone収録に戻しました。 2020年は10月25日(日) これから日本語教師として働こうと思っている人にとって、10月というのは大変重要な月なのです。 […]

 

いまい
試験を受ける皆さん、体調管理には十分気をつけて頑張ってくださいね。
いまいも、応援しています。
こなつ
こなつも応援しています。
いまい

いやあ、おかげさまで第7回放送もなんとか行けましたね。
週1回放送、毎回ドタバタのグダグダなのに皆さん聞いてくださって嬉しいですね。

こなつ
そうですね。再生回数も400くらいでしたね。フォロワーさんもだんだん増えてきました。
stand.fmのトップページにも少し載りました。これからも、皆さんよろしくお願いします。
いまい
そうですね。皆様に喜んでいただけるように、頑張りましょう!
それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。
こなつ

はい、この番組では、レターを募集しております。
我々2人に番組で話してほしいこと、番組の感想、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生からのお悩み、最近気になる日本語など、なんでもどしどし送ってください!
Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。
皆様からのレターをお待ちしております。

いまい
いかがだったでしょうか?第7回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
こなつ
図書委員こなつがお送りいたしました。
いまい
次回は10/30(金)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!

#7 音声配信はこちら

第7回放送はこちらからでもお聞きいただけます。


いやぁ、まさかのJLPT大喜利。
大笑いしながら放送するのもアリですね。
元気がない時でも、これを聞いたら気分が上がりそうです。
次回もお楽しみに!