バーチャル渋谷ハロウィンフェスって? #8【stand.fm台本公開】

11月でも蚊に刺される、こなつです。

今年は多くのイベントがオンラインで開催されていますね。
今回は渋谷で何かと話題の、ハロウィンについて深掘りしてみました。

ハロウィーン〖Halloween〗

万聖節ばんせいせつ(一一月一日)の前夜祭。古代ケルト起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための祭り。アメリカでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯ちょうちんを飾り、夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらう。ハロウィン。ハローウィン。

出典:大辞林 第四版

2020年は特別に「バーチャル渋谷ハロウィンフェス」というものが行われたそうです。
超インドアのこなつは全く興味がなかったのですが、いまい委員長がいろいろ調べてきてくれました。
新しい効果音も加わった、第8回放送です。

日本語学校の放送室 #8 バーチャル渋谷ハロウィンフェスって?

 

いまい

はい、今日も始まりました、『日本語学校の放送室』第8回!
この番組は、都内某所にある日本語学校の教室からこっそりお送りしております。本日もよろしくお願いします。

こなつ

委員長、今日は10月30日ですよ。第8回放送ですよ。

いまい

はい、早いもんですね。もう10月も終わりかあ。どおりで寒くなってきたなと思っていたんですよ。

こなつ
そうですね。これからどんどん寒くなって行きますよ。嫌だな、寒いの…
いまい

あー、そういえばあなた寒がりでしたね。冬はいつも、服の上からストール的な物まいた上に、腰回りにもダウン素材の物まいてゴワゴワのぶかぶかになって歩いてましたよね。モンゴルの遊牧民みたいな感じ。
まさに、『フビライハン出陣』(ドドン!!)

こなつ

いやいやいや、私は寒いからいろいろ着ているだけであって、普通ですよ。寒けりゃ着る、これは当たり前のことです。委員長みたいに年がら年中、季節感もなくいつも半袖って言うか、Tシャッありえないですから。
タンクトップの武井壮と張り合っているんじゃないかと思っちゃいますよー。

いまい

いつもTシャツ、それ言い過ぎ。普通に長袖シャツ着てますから。あと、百獣の王をライバル視してないですからね。

こなつ
ははは、そうですね。まあ、元気なのは羨ましいくらいですよ。
いまい

服の話になったんだけど、ところであなたコスプレとかって興味がある?

こなつ

はあ、コスプレ?…絶対に、やりませんよ!!!

いまい

やれって言ってないじゃない。世間で話題になっている、今週末のイベントの話ですよ。

こなつ
はあ、今週末?日本語教育能力検定試験はおわっちゃったし、JLPTは12月だし。なんですか?
いまい
あなた、勉強の事ばっかり言ってないで、少しは世間に目を向けてください。ここ数年盛り上がっている例のあれですよ。結構話題になってますよ。ヒントは渋谷です!
こなつ

あ、わかったハロウィンですね!!

いまい

そうです。ハロウィンです。そんなこともすぐにピンとこないんじゃ困りますねえ。ちゃんと、アンテナ張ってください。

こなつ

いえ、ハロウィンのことは知っていましたし、気にかけてもいました。しかし、まさか、委員長の口から、ハロウィンって…想定外、あまりに意外だったもので、反応遅れました。しかも、アンテナって。

いまい

ハロウィン、まさか、想定外、意外…それはどう言う意味かな?

こなつ

文字通りの意味です。あ、どうぞお話続けてください。

いまい

私だってね、たまにはトレンドの話もしたいんですよ。いつもいつも、あなたにオヤジキャラいじられてばっかりじゃ気が済まないんです。まあ、それはいいとして、今年の渋谷のハロウィンは違うって話ですよ。

こなつ
ははは、ちょっと今、心の叫び入りましたよね。聞いてあげます。今年はどう違うんですか?
いまい

じゃあ、説明しましょうかね。「バーチャル渋谷ハロウィンフェス」です。

こなつ

なんかすごい感じしてきました。はい、説明どうぞ。

いまい

えー、「バーチャル渋谷」とは、スマートフォンやパソコン、VRゴーグルで楽しめるバーチャル空間のこと。アバターを使って渋谷区の街を歩き回ったり、ユーザーとコミュニケーションをとったりできます。

こなつ

ほうほう、スマホとかパソコンで楽しめる!実際に渋谷に行かなくてもいいんですね!続けてどうぞ。

いまい
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発足した渋谷区公認のプロジェクトで、KDDIや一般社団法人「渋谷未来デザイン」、渋谷区観光協会など50社以上がタッグを組んで誕生しました。10月26日から31日まで、ハロウィンにあわせて「バーチャル渋谷au 5Gハロウィーンフェス」を開催。街がハロウィン仕様になり、アーティストのライブなどをバーチャル空間で視聴できます。
こなつ

うわー、なんか楽しそう。委員長の、「なんか読んでる感と棒読み感」すごいですけど。それでそれで。

いまい

早くも、話題沸騰で、すごいみたいです。「ハロウィンフェス」は10月26日のオープニングレセプションときゃりーぱみゅぱみゅさんライブは、アクセス集中のため延期に。サーバーの補強などを行い、28日夜8時に開催される予定です。これは大変だ。。。

こなつ

ちょっと待てぃ!!

いまい

お、相席食堂みたいな割り込み、はい、なんでしょう。

こなつ
26日、28日って、もう終わっているじゃないですか!今日30日ですよ。終わったイベントの告知してどうするんですか!おかしいでしょう。
いまい

あああ、ほんまや!もう終わってるじゃないですか。
あー、きゃりーぱむぱむ、ぱむ、ぱみゅ、ぱ、、

こなつ
ちょっと待てぃ!!
きゃりーぱみゅぱみゅって言えてないじゃないですか。
なんで、ぱむぱむなんですか。
いまい

ははは、最近ろれつが。。。ぱみゅぱみゅ ね。大丈夫よ。
ありゃりゃりゃ、まじで終わってる。今日はトレンドネタでギャフンといわしたろって思っていたのに。これじゃ逆効果…
あ!イベントはまだ終わっていませんよ。
今日と明日、まだまだ続きます。こなつさん、このあとどんなイベントがありますか?告知してください!

こなつ

ちょっと待てぃ!!
なんで私が告知?最近、風向き悪くなってきたら、いきなりすごいフリしますよね?もうめちゃくちゃじゃないですかー。
いいですよ。告知しますよ。えーっと、

10月30日
18時30分~ 和牛の超高速ライブ
19時45分~ SPECIAL∞LIVE
21時~   ミライアカリ バーチャル TALK
10月31日
19時~   Rin音 バーチャル Live
20時~   NULBARICH バーチャル Live
21時~   「DJ IN THE MIRROR WORLD」SUPER DOMMUNE
こなつ

と言ったライブやイベントが、予定されています。

いまい

ほうほう、宴はまだまだ終わりませんね。

こなつ

あの、委員長、つかぬことを伺いますが、さっきの無茶振り。もしかして、グループ名読めなかったんじゃあ?それゆえの無茶振り?。。ですか?

いまい
えーーーーーっと、続けます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、渋谷区の長谷部区長は外出自粛を呼びかけています。「渋谷区に多くの方が集まると、『3密』の状況になってしまうことが予想されます。ぜひバーチャル渋谷も楽しんでほしい」と話しました。
こなつ

まとめましたね。でも、まだまだ楽しめるってことですね。ぜひバーチャル渋谷楽しみましょう!

バーチャル渋谷について、詳しくはこちら>> 渋谷5Gエンターテインメントプロジェクト
いまい

楽しみましょう。やってみよう!
ところで、こなつさん。ハロウィンってカボチャをくり抜いたかぶり物をかぶっているイメージあるんだけど、あれ何?

こなつ
あ、そのカボチャ、「ジャック・オ・ランタン」とか「ジャック・ランタン」って言うんですよ。人の名前だそうです。
いまい
おおお、あの不気味なカボチャの名前は、ジャック、ランタンていうの!
それでそれで?
こなつ

提灯ってランタンって言うじゃないですか。提灯持ちのジャックらしいです。

いまい

おおおお、提灯もちのジャック!切り裂きジャックみたいだな。それで。

こなつ

元々は、カボチャじゃなくてカブだったらしいです。
エピソードの内容には多少の違いはあるものの、生前悪さを繰り返したジャックという男が死後の世界に行くことが出来ず、かぶ(カボチャ)で作った提灯(ランタン)と共に彷徨っている、もしくはかぶに憑依して彷徨っている。という点では共通しています。

いまい

提灯持ってさまよっている。こわ、カボチャは提灯だったのかー。しかも、初めはカブだったのね。それでそれで?

こなつ
やがて、ジャックの持つ提灯や憑依したかぶが、死人の魂のシンボルとして定着するようになり、死者や悪霊が戻ってくるハロウィンと結びついていきます。ジャック・オー・ランタン(ジャックオランタン)は善い霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるとされています。
いまい
おー、納得しました。ご説明ありがとうございます。なんか勉強になっちゃいましたね。ポイントは三つですね。
1、カボチャはカブだった、そして提灯だった。
2、名前はジャックオランタンと言って、提灯持ちの男だった。
3、そしてジャックは彷徨っていて悪い霊を追い払うキョンシーだった!!
こなつ
最後にいいですか?ちょっと待てぃ!!
キョンシーじゃないって!もうええわ。
いまい
はい、これくらいでやめておきましょう。今年はおうちでバーチャルハロウィンです。我々もバーチャルリアリティを追求するというコンセプトでウエッブサイト運営してますからね。
こなつ
そうですね。コンセプトは、VR、仮想現実空間、日本語学校の図書室ですからね。皆様に喜んでいただけるように、これからも頑張りましょう!
いまい

それでは、番組の最後に、こなつさんいつものやつお願いいたします。

こなつ

はい、この番組では、レターを募集しております。我々2人に番組で話してほしいこと、日本語教師・日本語学校の仕事に関する質問、留学生あるある、最近気になる日本語など、なんでもどしどし送ってください!Twitterでも募集しております。Twitterのアカウントは jpradio2020です。jpradioの綴りはjpradio、そして数字2020です。皆様からのレターをお待ちしております。

いまい
いかがだったでしょうか?第8回放送。よろしければフォローやいいねをお願いいたします!
では、ここまでのお相手は、図書委員長いまいと、
こなつ
図書委員こなつがお送りいたしました。
いまい

次回は11/6(金)です。また来週お会いしましょう! さようなら〜!


 

#8 音声配信はこちら

第8回放送はこちらからでもお聞きいただけます。


VRのこれからの発展が楽しみですね。
授業もVRになる日が来るのでしょうか…?
次回もお楽しみに!