- 2020-10-31
- 2021-02-03
八重洲、その地名の由来
ヨーステンに与えられた屋敷の場所を彼の日本人名『耶楊子(やようす)』と呼び、いつしか訛って?『八代洲(やよす)河岸』と呼ぶようになりました。その後、「八代洲(やよす)」が「八重洲(やえす)」となり、明治5年(1872)に町名になったのです。
ヨーステンに与えられた屋敷の場所を彼の日本人名『耶楊子(やようす)』と呼び、いつしか訛って?『八代洲(やよす)河岸』と呼ぶようになりました。その後、「八代洲(やよす)」が「八重洲(やえす)」となり、明治5年(1872)に町名になったのです。
日本語教師になったきっかけは人それぞれだと思います。どのような経緯やきっかけで、この道を目指すようになったのか?みなさんの本音を聞いてみたいと思います。
コロナ禍で色々な事が変わって新しい事が見えてきたんじゃないでしょうか。いや、今まで隠れていた面が浮かび上がってきたような…。インタビューして聞いてみよう。実録、コロナ禍における日本語教師の本音。
こんにちは、日本語教師いまいです。都内某所の某日本語学校で専任教師をしております。コロナ禍の影響で、OFF PEAK時差出勤となり、出勤時間は10:00と遅くなりました。【よろず屋いまい】です。実のところこっそりボサり中。
日本語教師によるVR(仮想現実)癒し空間。ゆるふわで気楽な、ノンストレスClassを目指しています。ふと気になった日本語、学生のかわいい言いまつがいを、ゆるく公開予定。