- 2020-09-22
- 2021-01-12
日本語学校の図書室へようこそ
日本語教師によるVR(仮想現実)癒し空間。ゆるふわで気楽な、ノンストレスClassを目指しています。ふと気になった日本語、学生のかわいい言いまつがいを、ゆるく公開予定。
日本語教師によるVR(仮想現実)癒し空間。ゆるふわで気楽な、ノンストレスClassを目指しています。ふと気になった日本語、学生のかわいい言いまつがいを、ゆるく公開予定。
「日本語学校の放送室」放送開始から祝!1年記念! あっという間に過ぎていったこの1年でした。 簡単にこれまでの放送を振り返ります。
日本語学校の夏休みは学校ごとに決まります。図書委員会メンバーはどんな夏休みを送ってきたのでしょうか?
オリンピックを見ると、今まで知らなかった新競技を知るきっかけにもなります。 今日はその中でもこちらの競技にフォーカスしてみました。ボルタじゃなくて、ボルダです!
いよいよ始まりました、東京オリンピック! ブルーインパルスを見てテンションが上がり、開会式にツッコミを入れまくる我々図書委員。 今回はオリンピックを国ります。
「#13 TOKYO」フラペチーノ実食!食レポの難しさを痛感しております。前回同様、気になるご当地ワードを国ります。
4度目の緊急事態宣言で、まだまだ外出しづらい日々が続いています。 そんな中、スターバックスの地域限定、地元フラペチーノの情報が。 国内旅行気分で気になることばを国ります。
2021年は無事に開催、JLPT(日本語能力試験)!直前対策で「身体の部位を使った慣用表現」を復習します。例文を作るときはあの師匠が浮かんできます。
魚は見るのも食べるのも大好きな我々。「誕生魚診断」なるものを見つけたので、気になってやってみました!結果はサケエレメントと、マグロエレメント。お腹が空いてきます。